このサイトでは公務員に関するおすすめの商品やサービスを紹介宣伝していきます

公務員 仕事 PR

公務員の育休は最長3年!元福利厚生担当が語る育休事情

記事内に商品プロモーションを含んでいます

元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介

今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。

そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。

費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。

そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。

公務員の育休ってどれだけ取れるか知っていますか?

実は最長3年取れるんです。

え?3年も取れるの!?

と思った方は、ごく一般的な感覚を持っていると思います。

なぜなら、普通の民間企業では最大でも1年。特別な理由があっても1年半までしか延長することができないからです。

今回は、県庁で福利厚生担当をしていた僕が公務員の育児休業についてくわしく説明していきます。

公務員の産休・育休中の給料や手当については公務員の産休・育休は何日?給料はいくらもらえる?手当はつくの?で解説していますので、併せてどうぞ。

公務員の育休制度 

公務員の育児休業公務員の育児休業は子供が3歳に達する日まで取得することができます。

つまり、最大で3年間育休を取ることができるということです。これは申し出をするだけでOKなので、「3年希望」って書類に書いて出せばそのまま育休に突入することができますよ。

まあ事前に管理職と育休計画について相談することになるので、実質的にはその面談で決まると思いますが(笑)

ちなみに、この間勤めている自治体からは給料は出ません。つまり無給休業扱いとなります。

じゃあ育休中はお給料が全くもらえないの!?というと、そういうわけではありません。

たしかに自治体からは給料は出ませんが、育児休業に入った時には共済組合から育児休業手当金というものが支給されるので安心してください。

共済といえば、共済年金から厚生年金に変わりましたね。公務員の共済年金はどう変わった?厚生年金に一元化。で、このことについて詳しく説明しています。

自衛隊の定年後はどうなる?定年延長と年金受給までの空白期間
公務員の共済年金はどう変わった?厚生年金に一元化。「公務員の年金制度ってどうなっているの?」 公務員を目指している人の中には、このように老後の年金が心配になる人もいるでしょう。 ...

育児休業手当金がもらえる期間

公務員の育児休業子どもが1歳になる日まで育児休業手当金が支給されます。つまり1年分は手当がもらえるということですね!

「パパ・ママ育休プラス」制度

実は、何もしなければ1年間しかもらえない育休手当。これをもらえる期間を長くする方法があります。それが「パパ・ママ育休プラス」制度です。

その条件は、配偶者とともに育児休業すること。この場合、子どもが1歳2か月に達する日まで手当をもらうことができます。つまり2ヶ月多く手当をもらえるってことですね!

この制度のことを「パパ・ママ育休プラス」制度と言います。ちなみにこの制度は民間企業にもありますよ!

さらに長く育休手当が出るケース

そして、実はもう一つ期間を延長できるケースがあります。それは、子供を保育所(認可保育園に限ります)に入所を希望しているのに入所できない場合です。

この場合は1年6ヶ月のあいだ、育児休業手当金が支給されます。

さらにさらに長く育休手当が出るケース

それでも保育所に預けれない日々が続いたとします。そのときは、条件を満たすと最大2年まで育児休業手当金がもらえるんです。

その条件とは、

子供が1歳半になった時点でも保育所に入所できていない

1歳の誕生日前日までに保育所に申し出をしている

入所希望日が誕生日以前(誕生日を含む)

誕生日以降(誕生日を含む)の期間について保育所へ入所できない場合

分かりやすく言うと、0歳のうちに保育所に預けようと思って申し込みしてたけど、預かってもらえなかった!

そしてそのまま2歳になっちゃった!って場合は、2年まで育児休業手当金がもらえるってわけです。

お子さんが産まれたら、児童手当がもらえます。公務員の児童手当は一般の方と少し扱いが違うところもあるんですよ。公務員が児童手当を受けるための手続き!3歳までは15,000円もらえるでは、このことについて分かりやすく説明しています。

教員の育休取得に心無いことを言う人もいる
公務員が児童手当を受けるための手続き!3歳までは15,000円もらえる児童手当とは、お子さんが中学校を卒業するまでの間、4ヶ月ごとにまとめてもらえる手当のことです。 お子さんがいる場合、児童手当をもら...

育児休業手当金の額

公務員の育児休業育児休業手当金の額は、実は2つの期間によって額が異なります。それぞれ説明していきますね。

育児休業開始から180日まで

1日につき標準報酬の日額(標準報酬の月額の1/22相当額)×67/100

分かりやすくいうと、1日あたりの給料の2/3相当がもらえるってことです。

1日あたりの給料というのは、基本給のほか、扶養手当、地域手当、特地勤務手当・へき地手当、住居手当・単身赴任手当、通勤手当などを合計したものを、1日あたりに割り戻した金額です。

割り戻しは平日の日数で計算しますので、22で割るということですね。

育児休業開始から181日~

1日につき標準報酬の日額(標準報酬の月額の1/22相当額)×50/100

分かりやすくいうと、1日あたりの給料の半分がもらえるってことです。

育休に入ってから半年たつと、貰える育休手当はちょっと減るということですね。

公務員はどれだけ育休を取得している?

公務員の育児休業それでは、公務員はどのくらいの人が育休を取得しているのでしょうか?

これは正確な統計がないので確かな数字はわかりませんが、体感ではほぼ100%の女性が育児休業を取得していると思います。

なぜそれが分かるかというと、僕が福利厚生担当していたからです。つまり、育休を取得する方の情報は僕のところに集まるようになっていたんですね。

そして僕が担当していた中では100%の方が育休を取得していましたよ。

ちなみに、学校の先生は育休を取るとクレームを受けることもあるんです。教員が育休を取得するべき理由!育休取得への批判対策も。では、その過酷な教育現場を紹介しています。

③福利厚生面の充実
教員が育休を取得するべき理由!育休取得への批判対策も。働いているけれど子育てもしっかりと行いたいと考えている方の悩みの一つに「育休が取得しやすい環境かどうか」ということが挙げられると思います...

育休を取得する公務員は何年くらい休んでいる?

公務員の育児休業公務員の育休は最大で3年だという話をしました。それでは実際に育休を取得している期間は何年ぐらいが多いのでしょうか?

これは人によるところなのですが、1年から1年半というのが最も多かったように感じます。

ネット上には色々な情報が流れていて、中には「ほとんどの人が3年を取得する」と言ったカキコミも目にしたことがありますが、僕のいた自治体ではそんなことはありません。

最長の3年を取得しない理由としては、長期間仕事から離れてしまうと、いざ職場に戻った時に仕事の勘を取り戻すのに時間がかかって大変というデメリットがあるからです。

実際、そのように話していた方がいらっしゃいましたよ。

育休制度をうまく使ってライフプランをたてよう!

また、古い人の考えではありますが、当時の上司が「3年も休んで・・・ちょっと長すぎじゃないか?戻ってきてからも大変だろうに」というように、漏らしていたのを耳にしたことがあります。

20年~30年前は1年で復帰するというのが常識だった時代を生きた人だからこその発言だとは思いますが、このように考えている人も中にはいるということは覚えておいてください。

しかしこういった意見を気にしていては、自分が思い描いているライフプランを推し進めることはできません。ちゃんとこうした制度があるのですから、それを利用しない手はないと思います。

ぶっちゃけた話、3年も経ってしまえば当時同じ課にいた職員はほぼ全員異動していなくなります。新しい状況からスタートを切れるので、気にすることはありませんよ!


式場探しならハナユメ!100万円以上おトクになることも!

もし育休を取っていて職場に復帰するまでのあいだに時間があるのなら、資格の勉強をしてみてはいかがでしょうか。公務員に人気の役立つ資格5選!どんな資格が有利になる?では、公務員におすすめの資格を紹介しています。

公務員に人気の役立つ資格5選!どんな資格が有利になる?
公務員に人気の役立つ資格5選!どんな資格が有利になる? 「現役公務員で、これから資格を取って仕事に活かしていきたいけど、どんな資格がいいのかな」 「仕事とは直接関係なくても、勉強...

まとめ

  • 公務員の育児休業は最長3年とれる。
  • 育児休業手当金は給料の2/3~1/2程度もらえる。
  • 育児休業手当金がもらえる期間は通常1年まで。条件により最長で2年。

こういった国が作る制度はややこしい書き方が多いですよね。それを分かりやすく、かみくだいて説明していけたらなーと思います。

赤ちゃんの健康のために良質なお水を使おう

↑ 赤ちゃんの健康のためにも良質なお水を使いましょう!

いつでも安心安全なお水が飲めるウォーターサーバーは、 赤ちゃんが生まれることをきっかけに検討するご家庭が多いです。

ミルク作りや離乳食用には欠かせませんよね。いつでもお湯が使えてミルク作りに重宝します。それに、衛生的なので安全安心です。

とてもオシャレなデザインで、家具にもなじみます。サーバーレンタル料金は無料なので、タダで設置することができます。お水を買う料金だけで済むので安心ですね。

玄関までお届けしてくれるので、水を運ぶ必要はありませんので、忙しい育児中も無理せず安全安心なお水を手に入れることができます。

にゃもやなぎ徹子
にゃもやなぎ徹子
将来的に出産を考えていたり、すでにお子さんをお持ちの方は一度検討してみてはいかがでしょうか?

→ ママ専用のウォーターサーバープランを詳しく見る

元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介

今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。

そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。

費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。

そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。