公務員薬剤師(地方公務員)の夏のボーナスがいくらもらえるのかを、平均支給額とともに年齢別で試算してみました!
>公務員のボーナス支給日・支給月数についてはこちらの記事へどうぞ
公務員薬剤師のボーナス平均支給額は?
早く結論が知りたい!という人のために、さっそくボーナス支給額をご紹介します。公務員薬剤師のボーナスの平均支給額はこちらです。
薬剤師のボーナス平均支給額
65万円(平均年齢40.9歳)
なお試算にあたっては、地方公務員給与実態調査結果を活用しています。
公務員薬剤師(地方公務員)のボーナス年齢別支給額は?

公務員薬剤師のボーナス年齢別支給額
年齢 | ボーナス額 |
24 ~ 27歳 | 48万円 |
28 ~ 31歳 | 55万円 |
32 ~ 35歳 | 60万円 |
36 ~ 39歳 | 65万円 |
40 ~ 43歳 | 69万円 |
44 ~ 47歳 | 74万円 |
48 ~ 51歳 | 76万円 |
52 ~ 55歳 | 78万円 |
56 ~ 59歳 | 80万円 |
算定方法は、(基本給+扶養手当+地域手当)×支給月数で算出しています。
地域手当と扶養手当は、全体の平均額を用いています。
公務員薬剤師のボーナスは民間薬剤師と比べて多い?少ない?
公務員薬剤師の平均ボーナス | 約65万円 |
民間薬剤師の平均ボーナス | 約37万円 |
民間の薬剤師のほうが低くて、公務員のボーナスの約半分です。
「民間の薬剤師ってこんなに少ないの?」と思ったかもしれませんが、ここには調剤薬局やドラッグストアから大手製薬会社までの民間薬剤師が含まれています。
もちろん大手であれば公務員よりも多いボーナスをもらっているでしょうが、全体で見てみるとこれだけ大きな差がついてしまいます。
まとめ
これまでは民間の景気も少しずつ上向いてきていることを受けて増額改定が行われましたが、今後はコロナの影響で厳しくなることが予想されます。
となると、これまで増額続きだった公務員のボーナスや給料もいったん頭打ちになるかもしれませんね。
あなたももっと自由に使えるお金がほしいと思いませんか?そのためにおすすめな方法があります。
僕もやってる方法です。
カンタンにいうと、ポイントサイトでポイントを貯めて、それを現金化するってものです。
アプリダウンロードとか、Hulu申し込みとか簡単な方法でポイントがもらえたりします。
僕がお伝えする方法を使えば、ノーリスクで月1万円以上は余裕で稼げますよ。普通におすすめできます。というかやらないのは損です。
ちなみに、このブログを読んでくださっている方で、既に数十人の方が登録してくださっています。ありがたいことです。m(_ _)m
管理人も使ってる!おすすめサービス
仕事や家庭、お金、人間関係の悩みを抱えている方に特に知ってほしいです。
僕はこの浄化ツールを使い始めてから、人生が変わりました。
これのおかげで人との悩みもお金の悩みもほとんど消えました。今もなお改善中です。
無料体験があるのでお試しだけでいいのでやってみて、その劇的な効果を実感してほしいです。
公式ページでは、浄化ツール開発者の佐藤達三さんがyoutube動画も公開してるので、ぜひ見てみてください。