元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
元公務員で県職員だった、にゃも☆です!
公務員試験の1次試験で出てくる知識分野は、大学入試のセンター試験みたいなものです。なので今回紹介する参考書も、センター試験対策に似た感じになると思ってもらえれば大丈夫です!
そして今回紹介する参考書も、僕が実際に使って合格を勝ち取った参考書ばかり。
それぞれの参考書へはAmazonへのリンクを貼っているので、ネットでも立ち読みができる「なか見検索」で確認することをおすすめします。
そして、最新版のものが出ていれば、新しいほうを購入してください。
年々最新版は更新されていくので、その年度にあった一番新しいものを選びましょう。
1次試験対策の流れ
- 全体像を捉える
- 教養科目その1(知能分野)
- 教養科目その2(知識分野) ← 今ココ
- 専門科目、二次試験(面接、集団討論、小論文など)
目次(もくじ)
この記事でおすすめしている参考書一覧
社会科学(法律、政治、経済、社会一般)で揃えるべき本
センター試験 政治・経済の点数が面白いほどよくとれる本
センター試験 現代社会の点数が面白いほどよくとれる本
新スーパー過去問ゼミ5 社会科学
人文科学(日本史、世界史、地理、思想・文学・芸術)で揃えるべき本
大学受験らくらくブック 日本史 古代~近世 新マンガゼミナール
大学受験らくらくブック 日本史 近現代 新マンガゼミナール
改訂第2版 センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本
世界史 古代~近代へ―大学受験らくらくブック (新マンガゼミナール)
改訂版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本
改訂第2版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本
グローバルマップル 世界&日本地図帳
上・中級公務員試験 新・光速マスター 人文科学
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 人文科学
自然科学(物理、数学、化学、生物、地学)で揃えるべき本
センター試験 物理基礎の点数が面白いほどとれる本
チャート式解法と演習数学1+A
チャート式解法と演習数学2+B
センター試験 化学基礎の点数が面白いほどとれる本
センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 自然科学
時事問題で揃えるべき本
公務員試験 速攻の時事 平成30年度試験完全対応
知識分野はセンター試験だと思って勉強して!
今回は教養科目の知識分野です。
知識分野の分類
- 社会科学(法律、政治、経済、社会一般)
- 人文科学(日本史、世界史、地理、思想・文学・芸術)
- 自然科学(物理、化学、生物、地学、数学)
- 時事問題
なんだかいっぱいあってげんなりしますよね。でも、知識分野はセンター試験と同じ対策をすればOKな分野です!
問題のレベルもセンター試験と似ていますし、科目もセンター試験と被っているものがほとんどです。なので参考書も、センター試験対策の本を揃えていくことになります。
社会科学・・・法律、政治、経済、社会一般
社会科学(法律、政治、経済、社会一般)で揃えるべき本
それぞれの参考書へはAmazonへのリンクを貼っています。ネットでも立ち読みができる「なか見検索」で確認してみましょう。
社会科学の中身を見てみると、法律や経済といった専門科目の内容と似ていることがわかります。
なので、専門科目を受験する人にとっては、さほどここに時間を使わなくても良いでしょう。
ただ、どういう内容の事が書かれているのか程度は把握しておいた方がいいため、ざっと中を見渡し、自信のない部分を覚えていくという使い方をすればいいでしょう。
人文科学・・・日本史、世界史、地理、思想・文学・芸術
日本史で揃えるべき本
日本史と世界史は、文系の人にとっては楽な科目かもしれません。
ただ僕は理系だったので、全く日本史や世界史を勉強したことがないという前提でおすすめの参考書と勉強法を紹介したいと思います。
まずはマンガを読みましょう!
いきなり話がそれますが、堅苦しい公務員試験対策でマンガを読みましょうと言われると、なんだかホッとしませんか?
試験対策が全部漫画でできればいいのになーなんて思ったりしてました。ちょっとした息抜きという感じで気楽に読みすすめていきましょう!
勉強の仕方としては、まずマンガでざっと全体の流れを把握します。それから「センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本」で詳しい内容を抑えていくやり方が効率がいいですよ。
受験対策漫画の多くが内容を詰め込みすぎて硬い内容だったり、絵が劇画チックだったりあまり好みでなかったりと、ぶっちゃけ面白くないものが多いです。漫画というより文章を読んでいる印象が強いものが多くてゲンナリ。。
ただこの受験対策漫画は最近のマンガのような絵柄だったり話の展開だったりして面白く読むことができます。
特に今回挙げたらくらくブックは絵柄も可愛らしく話もスイスイ入ってくる漫画だと思いますよ!単に好みの問題もありますが(笑)
なので、一応僕のオススメを紹介しましたが、歴史のマンガ本については自分の好みで決めてもらって問題ありません。最後まで楽しく読めそうなものを探してみてください!
そしてこの勉強法の欠点ですが、この参考書はマンガという形式を取っているので、網羅するという意味では試験内容を完全にカバーするところまでは踏み込むことはできません。
しかし初見の人にとっては、まず科目に対する苦手意識を無くすことが大切です。同時に、全体を把握し歴史の流れを俯瞰することも重要です。
そしてマンガを使えば、この両者を解決することができます。
こうしたメリットがあるマンガを読んだうえで、「センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本」で勉強すると、学習効率が驚くほどアップしますよ!
世界史で揃えるべき本
日本史と同じく、まずは漫画を読みましょう!
本の使い方としては日本史と同じです。
まずはマンガでざっと全体の流れを把握してから、 「世界史Bの点数が面白いほどとれる本」で詳細を勉強していきましょう。
地理で揃えるべき本
地理は簡単な科目ですので、必ず対策しましょう!
地理も、点数が面白いほどとれる本を中心に勉強します。
地理はマンガ形式で勉強するものではありません。その代わりに地図帳を片手に、どんな地名なのか、どんな気候なのかといったことなどを目で見ながら問題に当たると記憶に残りやすいです。
絵として眺めることで、断然記憶に定着しやすくなります。
そして地図帳はアマゾンで評価の高いグローバルマップルをおすすめしていますが、ぶっちゃけ世界地図が載っていればどんな地図帳でもいいです。持っている地図帳があればそれを使いましょう。余計なところにお金を使う必要はありませんしね。
そして地図帳の使い方ですが、どんどん書き込んでいきましょう。海流だったり山脈だったり、蛍光ペンやボールペンで地図帳を汚していくんです。
ただお手持ちの地図帳で世界地図のページが少なすぎると、この書き込みがしにくくなりますのでご注意を!
思想・文学・芸術で揃えるべき本
この科目は僕が苦手だったものです。
当時の僕は、どうしても思想とか文学とか芸術に興味が持てなくて、まったく面白くありませんでした。面白くないと、頭に入ってこないんですよね・・・
たまたま知ってる言葉が出ればラッキー、まったく分からなければ捨てる覚悟で望みました。
ただ、ハマればこれほど楽しい分野はないと思います。モンテスキュー大好き!森鴎外に興味ありまくり!ミケランジェロっていいよね~!とかいう人は楽しく勉強できることでしょう。つまりはこういう分野です(笑)
そして豆知識ですが、社会人になってから意外と役に立つ科目がコレです。社会的地位が高い社長さんやちょっと意識が高い人などと話しているとき、たまーにこうした芸術関連の話題が出てきます。
自然科学(物理、化学、生物、地学、数学)
さあ、やっかいな奴らがやってきました。
公務員試験を受ける多くの文系の人にとっては、物理と数学は苦手意識がある人が多いんじゃないでしょうか。
はい、ここで捨て科目の出番です!
捨て科目は物理
物理は特に捨ててもいいと思います。特に文系の人。ゼロから勉強するにはちょっと理解がし難い科目だと言えます。
大学は工学部に進学した僕ですが、それでも物理には随分悩まされました。独学で理解するには難易度が高すぎます。ただ暗記するだけではないのがネックですね。
ですので物理はすっぱり切ってしまいましょう。余力のある人は勉強をしてもいてもいいかもしれませんが、 時間対効果を考えると他の科目の勉強に時間を費やした方がいいと思います。
一応おすすめ参考書を載せておきますね。こちらは大学受験生にも定評のある参考書です。僕が大学受験するときからずっと分かりやすいと人気の本です。
物理で揃えるべき本
物理だけで3種類もありますが、これらが物理でよく出る分野です。スー過去を確認して、自分が受験する試験で出やすい分野から順番に勉強するといいでしょう。
いきなり深い内容の勉強はしんどい!という人は、「センター試験 物理基礎の点数が面白いほどとれる本」から入るととっつきにくさが減ると思います。
数学で揃えるべき本
数学については、苦手だから文系にいったという人も少なからずいると思います。しかし、センターレベルの勉強をしてきた人なら数学は何とかして解くことができるかもしれません。
その場合は捨て科目にする必要はありません。嫌だと思いつつも頑張ってセンターレベルの数学を勉強しましょう(笑)
アレルギーが出るくらい数学が無理という人は、この科目もすっぱり切ってしまいましょう。
おすすめ参考書はこちらです。
チャート式解法と演習数学2+B
もしかすると、高校で使っていた人もいるのではないでしょうか。網羅的に勉強するには、これが安定ですね。ただ、これを全部勉強しているのではとても時間が足りません。
ですのでいちどスー過去を解いてみて、分からないところをチャート式で重点的に勉強するという方法が効率がいいと思います。
化学、生物で揃えるべき本
化学、生物については文系の人は絶対に取っておきたい科目です。自分なりの勉強スタイルがある人は、高校で使っていた参考書を使ってもいいと思います。まずはスー過去を解いてみて、苦手な分野を重点的に勉強しましょう。
地学で揃えるべき本
地学は自然科学の中でも一番簡単と言われる科目です。あまりこの科目を勉強した人はいないと思いますが安心してください。地学はただの暗記科目ですから。
「センター試験 地学基礎の点数が面白いほどとれる本」を読んでから、スー過去で勉強しましょう。
時事問題で揃えるべき本
公務員試験の時事問題対策といえばこれしかありません。過去からずっとこれが最良、いわばバイブルみたいなものです。
ニュースや新聞を読まなかった僕にとって時事問題はけっこうな鬼門でしたが、世界の大きな流れをざっくり掴むにはとてもいい本でした。
僕にとっては暗記科目みたいなものでしたが、普段からニュースを取り入ている人は、もっとすらすら頭に入ってくることでしょう。
お疲れ様でした!大量の本になりましたが、以上が知識分野のオススメ参考書になります!
冗談に聞こえるかもしれませんが、当時の僕はこれらをすべて購入しました。というか、もっとたくさん買っていたんです。
色々買いあさっては、公務員試験に最適なものを探し続けていました。なので時間もお金もムダにしたと思います。
独学で受かったのになんで!?公務員試験対策には予備校をおすすめする理由でも触れているのですが、実は独学でムダにしたのはこの部分です。参考書マニアになってしまっていたんですよね。
僕のようなミスをしないためにも、あなたにはおすすめ参考書で合格に一直線で向かってください!
特におすすめできる予備校と通信講座をまとめましたので、独学か予備校・通信講座か悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
>元県職員が選ぶ、公務員試験のオススメ予備校5選!特徴、料金、口コミまとめました
>元県職員が選ぶ、公務員試験のオススメ通信講座5選!特徴、料金、口コミまとめました
独学だと総額いくらかかるのか気になる方は、こちらの記事が参考になるはずです。
>>独学で最初に買うべき1冊
>>教養科目【知能分野】で揃える参考書
>>専門科目、面接などの二次試験で揃える参考書
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。