元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
公務員になろうと思っている人が気になることがあると思います。
それは公務員試験の難易度です。
自分が受けたい自治体の試験はどの程度の難易度なのか?それを把握しておかないと、どれだけ勉強すればいいのか分かりません。
もしかすると、自分では到底合格できないような難しい試験が課される可能性もあります。
なので最初に大事なことは、初めにあなたが受験しようと思っている自治体のことを知ることです。
敵のことを知らない状態でただ闇雲に公務員試験の勉強したとしても、無駄になってしまう可能性はかなり高いです。
相手のレベルに合わせて自分のレベルも上げていくというのが、公務員試験に合格するための正しい方法です。
実際僕も公務員試験に合格しましたが、このようなやり方で対策をしてきました。
ここでは、公務員試験の主な職種についての難易度を解説していきたいと思います。
公務員試験の対策をしっかりできるおすすめの予備校はこちらの記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
公務員試験 難易度 ランキング
公務員試験の難易度はランキングで示すことができます。
ここでは難易度順に解説しているので、そういう意識で見てもらえればと思います。
国家公務員総合職
難易度ランキング上位なのは、国家公務員総合職や外務省専門職です。
〇〇総合職 と書かれた職種は、たいていこの最高難易度の公務員です。
これらはいずれも国家公務員ですが、全ての公務員試験・地方公務員も含めた試験の中で最も難易度が高い試験として有名です。
国家公務員総合職というとあまり聞き慣れない人もいるかもしれませんが、よく聞く名前はキャリア組とかキャリア官僚とか呼ばれたりする公務員のことです。
これらの公務員は、難易度の高い公務員試験を見事合格してあのポジションに立っているというわけですね。
国家公務員総合職の難易度はかなり高く、専門的な試験がかなり大量に課されます。
そのため主にキャリア組の官僚たちがどの大学の出身なのかというのを見てもらえればなんとなくわかると思いますが、東大生がかなり多い。
そしてそれに次いで慶応大学や早稲田大学また京都大学といった超難関大学卒業者が多く在籍するのが国家公務員総合職です。
これを見ただけで、どの程度の難易度の試験かというのはお分かりいただけたかと思います。
そして外務省専門職というものもありますが、これはある意味高嶺の花と言うかスター的な存在だったりします。
世界中をまたにかけて各国のトップクラスの人たちや外交官などと話をするようなポジションにいるこの外務省専門職は、外交をするだけあってかなり難易度が高い試験内容になっています。
もちろん英語が話せるだけではなく、周りへの気配りができたり、自分の意見を主張できる人でないと対外的な交渉をしていくことができないので、難易度はかなり高めになっています。
そしてあまり多くの人数が求められる職種というわけでもないわりに人気はかなり高いということも相まって、かなり難易度が高い職種となっています。
国家公務員一般職 特別区 県庁 地方上級
続いて、国家公務員一般職や東京都庁I類、地方上級の県庁職員などが挙げられます。
ここに東京23区特別区や国税専門官なども加わりますね。
このあたりが地方公務員や国家公務員の中でも人数が多いボリュームゾーンとなります。
ただこの中でも若干の難易度の違いというのが存在します。
それはどういうことかというと、日本の首都である東京都庁。東京都の職員は求められる人材のレベルも高く、実際集まってくる人材のレベルも高いです。
そして大阪や愛知県、福岡といった大都市の県庁職員や市役所の職員は求められるレベルも高くなるので、若干他の地方に比べて高くなっています。
ただ、国家公務員総合職などに比べれば難易度はそこまで高いわけではありません。
そして一般的な都道府県庁や国家公務員一般職に比べて遥かに難しいかというと、そういうわけでもないので安心してください。
ただ受験者の層として、より上を目指すけれど国家公務員総合職までではない。と言ったような人たちが目指す自治体や公務員の職種ということもあって、合格するための難易度は若干高めになります。
なので、ライバルに負けないような気持ちで勉強をして対策をしていくことが重要です。
専門試験を課すような比較的大きな市役所の場合も、このレベル難易度に当てはまってきます。
難易度高めの公務員試験の対策もしっかりできる予備校はこちら
大学 市役所 高卒 消防士 警察官
続いての難易度は国立大学法人の職員だったり小さな市町村役場、国家公務員一般職(高卒程度)、警察官、消防士などです。
これらの職種については一次試験の内容が教養科目だけになるので、難易度もかなり下がります。
単純計算で専門科目がない分、半分の勉強をするだけで済むからです。
そして1次試験の教養科目というのは、知能試験みたいな問題だったり、高校で勉強する内容の試験に近いので、どちらかというと学校の期末試験や実力テストを受けているような感覚だと思ってくれれば問題ありません。
そのため、学校の勉強をしっかりしている人にとってはあまりに難易度が高い公務員試験だとは言えないでしょう。
しかし受験生もそれなりに対策をしてくるので、確実に合格をしようと思ったら予備校などでしっかり対策をしていくのがおすすめです。
公務員試験の対策をしっかりしてくれる予備校はこちら
自衛官 刑務官
最後に自衛官や刑務官などその他の職種が難易度が低めになっています。
これらの職種の難易度が低い理由は、人材が集めにくいからです。
あまり多くの人がなりたいと思わない職種や厳しい職種、きつい職種であったり、大量の人数が必要になるような職種の場合は常に人材不足に陥りがちです。
そのため、より多くの人材を確保するために試験自体の難易度は低めに設定してされています。
もし自衛官や刑務官として仕事をしたいと思っている人であれば、かなりの確率で合格することは可能でしょう。
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。