元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
元公務員で県職員だった、にゃも☆です!
この記事では、独学で公務員を目指そうとしている人や、どの参考書を使えばいいのか悩んでいる予備校生に向けて書いた記事をまとめたものになります。
僕が実際に使って国家一般職、県庁、市役所の公務員試験に合格できた参考書に関する記事を紹介していきますので、これから参考書を買おうとしている人はぜひ読んでください。
効果のある参考書を使ってムダのない学習を進めていくことで、最短での公務員試験合格を目指しましょう!
目次(もくじ)
公務員試験の独学で最初に買うのはこの1冊!
多くの科目と幅広い試験範囲の公務員試験・・・どこから手を付けたらいいのか分からずプレッシャーに押しつぶされそう。
あなたが初めて公務員試験を受けようとしているなら、きっとこう思っているのではないでしょうか。
しかし、公務員試験の国家一般、地方上級、市役所、役場レベルの1次試験であれば、たとえ勉強が苦手でも上手に対策すれば合格できるようになっています。
それは何故かというと、一般行政職の場合はマークシート形式のみで記述形式が無いからです。
『記述形式がない』
ここが最大のポイントです。
僕は記述形式がなかったからこそ、公務員試験に合格できたといっても過言ではありません。
勉強のやり方さえ間違えなければ法律の知識が全くない理系の素人でも、民法や行政法といったとっつきにくそうな科目でも点数が取れますし、見事合格することができます。
この記事では、その第一歩として買うべき本を紹介していきます。
公務員試験の参考書&問題集7選!【知能分野】
公務員になる!
そう思って試験勉強を始めようとしたのはいいけど、公務員試験には多くの科目があって困っていませんか?
そして、「なにから勉強したらいいの?どの参考書がオススメなの?」と、とても迷っていることだと思います。
そんなあなたに、僕が独学で合格を勝ち取った参考書たちを包み隠さず紹介していきます。
独学以外にも、予備校のテキストだけでは不安だったりもっと深く勉強したい人にもオススメできる参考書ですので、安心して使ってください!
そしてまずは1次試験の教養科目。教養科目は大きく分けて二つの分野から成り立っています。
- 知能分野
- 知識分野
文章理解
判断推理
数的処理
資料解釈
こちらの記事では、知能分野の参考書を紹介していきます。
公務員試験の参考書&問題集19選!【知識分野】
続いて、こちらの記事では教養科目の知識分野について紹介していきます。
知識分野の分類は以下のとおり。
知識分野の分類
- 社会科学(法律、政治、経済、社会一般)
- 人文科学(日本史、世界史、地理、思想・文学・芸術)
- 自然科学(物理、化学、生物、地学、数学)
- 時事問題
あまりに多くてげんなりしますよね。でも、知識分野はセンター試験と同じ対策をすればOKな分野です。
問題のレベルもセンター試験と似ていますし、科目もセンター試験と被っているものがほとんど。そのため、参考書もセンター試験対策の本を揃えていくことになります。
これまでセンター試験をまともに受けたことがない人でも、こちらで紹介する参考書を使ってしっかり対策していけば合格ラインに乗ることは十分可能ですよ。
公務員試験2次試験に合格できた参考書&問題集30選!
こちらの記事では、専門科目、面接、集団討論、小論文などの二次試験にオススメの参考書を紹介していきます。
まずは専門科目の種類は以下の通りです。
憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経営学、会計学、統計学、政治学、行政学、社会学、国際関係論、労働法、刑法、商法
教養科目だけでも多かったのに、「こんなにもいっぱいあるのか。。。」と思ったそんなあなたは、とてもマトモな感覚を持っています(笑)
公務員試験は専門科目も多い!そして配点も教養科目より大きいです。たとえば国家一般の場合、専門科目の配点はなんと教養科目の2倍にもなります。
こう聞くと専門科目にチカラを入れて勉強しないと!という気持ちになりますよね。しかし、専門科目をすべて勉強していてはとても時間が足りません。
そしてこの配点比率は試験の区分によって違うので、受験予定の自治体と併願予定の試験科目を見比べて、自分がどこにチカラを入れるべきかを見極める必要があります。
参考書の使い方も合わせて紹介しますので、ぜひ参考としてください。
公務員試験の参考書代はいくらかかる?
独学で公務員試験を受験しようとしているあなたにお聞きしたいことがあります。あなたはどうして独学を選ぼうとしましたか?
- 近くに予備校がないから。
- 通信講座は気が進まないから。
- 金銭的に余裕がないなら。
など、色々な事情があると思います。僕は金銭的な理由で独学を選びました。
今回は、そんな金銭的な理由で独学を選ぼうとしているあなたに知っておいていただきたいことがあります。
それは、独学だとしてもかなりのお金が必要だということです。
このブログを含め参考書をオススメするサイトは多くありますが、全部揃えたらいくらになるのか教えてくれるサイトを僕は見たことがありません。
安くなるから…という理由だけで独学を選ぼうとしているのなら、少しだけ待ってください。
あなたが思っている以上に独学はお金がかかることを知って、きっと驚くでしょう。
>公務員試験の参考書代はいくらかかる?独学合格の筆者が計算した!
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。