このサイトでは公務員に関するおすすめの商品やサービスを紹介宣伝していきます

公務員 ボーナス PR

公務員薬剤師の冬のボーナスはいくら?

記事内に商品プロモーションを含んでいます

元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介

今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。

そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。

費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。

そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。

公務員薬剤師(地方公務員)の冬のボーナスがいくらもらえるのかを、平均支給額とともに年齢別で試算してみました!

にゃも☆
にゃも☆
公務員にも薬剤師がいるって知ってた?食いっぱぐれのない公務員+国家資格を持った薬剤師・・・どんなボーナスになるんだろう?
にゃもやなぎ徹子
にゃもやなぎ徹子
すっごく気になるわ!薬剤師なんだからたくさんボーナスもらってそうね!

たくさん稼いでそうな薬剤師・・・そんな職種の人との結婚を考えた場合、民間よりも公務員薬剤師がおすすめです。

→ 薬剤師と結婚したいなら民間ではなく公務員がオススメ!その理由とは。

公務員薬剤師の冬のボーナス支給日は?

公務員薬剤師の2019年冬のボーナス支給日は?

公務員は年2回ボーナスが支給されます。冬のボーナス支給日については、以下のとおりです。

冬のボーナスの支給日

12月10日

(参考)夏のボーナスの支給日

6月30日

国家公務員も地方公務員も、この日付に支給されると考えてOKです。地方公務員は、給料日なども自由に条例で決めることができますが、ほとんどが国にならっているからです。

→ 実は、公務員のボーナスが3回もらえた時代もありました。

ボーナス日が休日なら前日か前々日に支給される

たとえば・・・

12月10日が土曜 ⇨ 12月9日(金)に支給

12月10日が日曜 ⇨ 12月8日(金)に支給

たとえば12月10日が火曜日なら、通常どおり冬のボーナスは支給されるということです。

公務員薬剤師の冬のボーナスはいくら?

公務員薬剤師の2019年冬のボーナス平均支給額は?それでは冬のボーナス支給額をご紹介します。公務員薬剤師のボーナスの平均支給額はこちらです。

薬剤師のボーナス平均支給額

735,966円(平均年齢40.9歳)

ちなみに、1回のボーナスにちょっと足せばこんなのも買えますw

 

なお試算にあたっては、地方公務員給与実態調査結果を活用しています。

公務員薬剤師(地方公務員)の冬のボーナス年齢別支給額は?

公務員薬剤師の冬のボーナス年齢別支給額

年齢 冬のボーナス額
24 ~ 27歳 540,915円
28 ~ 31歳 621,599円
32 ~ 35歳 672,535円
36 ~ 39歳 731,170円
40 ~ 43歳 778,245円
44 ~ 47歳 827,277円
48 ~ 51歳 854,193円
52 ~ 55歳 876,573円
56 ~ 59歳 895,788円

算定方法は、(基本給+扶養手当(6,013円)+地域手当(16,757円))×2.355ヶ月で算出しています。
地域手当と扶養手当は、全体の平均額を用いています。

公務員薬剤師が占める割合は?

薬ところで、平均年齢40.9歳で約78万円のボーナスをもらう公務員薬剤師。

行政と比べて何パーセントほどの人数がいるのでしょうか?そこで一般行政職に対する割合を調べてみました。

公務員薬剤師 37,172人
一般行政職 845,532人
割合 4.4%
にゃも☆
にゃも☆
一般行政職ってこんなに多いんだ!公務員で薬剤師って人の割合はかなり少ないことが分かるね。

公務員薬剤師のボーナスは民間薬剤師と比べて多い?少ない?

公務員薬剤師の平均ボーナス 約78万円
民間薬剤師の平均ボーナス 約41万円

※民間薬剤師については、厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査から算出

民間の薬剤師のほうが、冬のボーナスはほぼ半分という結果になりました。

「民間の薬剤師ってこんなに少ないの?」と思ったかもしれませんが、ここには調剤薬局やドラッグストアから大手製薬会社までの民間薬剤師が含まれています。

もちろん大手であれば公務員よりも多いボーナスをもらっているでしょうが、全体で見てみるとこれだけ大きな差がついてしまいます。

よりよい職場環境を求めているなら転職サイトに登録して情報収集してみましょう。

↑ 薬剤師で転職したい方はこちらへどうぞ ↑

元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介

今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。

そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。

費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。

そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。