元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
いざ公務員になりたいと思ったときには、まずはどのような種類の公務員試験があるのか?について把握しておく必要があります。
公務員はいろいろな種類があるので、あまりの数の多さにどんな公務員試験があるのかよく分からないという人も多いと思います。
ここでは、公務員試験の種類について解説していきます。
ちなみに公務員試験の種類については、予備校が配布しているフルカラーのパンフレットが見やすくておすすめです。
無料でパンフレットが請求できて、公務員試験の対策もしっかりしている予備校や通信環境は以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
公務員試験 種類
まず大きく分けると、公務員試験には二つの種類があります。
それは国家公務員試験と地方公務員試験です。
国家公務員試験
国家公務員試験はその通り国家公務員になるための試験です。
その国家公務員試験の中でも、さらに職種ごとに試験が分かれています。
その中でも一番難しいのが、国家公務員総合職や外務省専門職といった仕事です。
これらの職種の公務員試験はかなり難易度が高く、東大や京都大学、慶応大学、早稲田大学の上位の人達が受験する、かなり難易度が高い公務員試験になっています。
他には国家公務員一般職や国税専門官といったような種類があり、それぞれの職種ごとに試験が分かれています。
なのであなたが受けたいと思っている国家公務員の種類に応じて、試験対策をしていく必要があります。
地方公務員試験
続いて地方公務員試験の種類について解説します。
地方公務員は、地方上級試験や地方中級試験、地方初級試験といったような種類に分かれています。
そして地方上級や中級というのは、主に大卒程度を対象とした試験が課されます。
そして地方初級試験というのは高卒程度を対象とした試験を課されます。
その他の地方公務員試験の種類としては、消防士試験や警察官試験といった職種があります。
これらの職種ごとに問題出される問題の傾向が全く違うので、あなたが目指したいと思っている公務員の種類に応じて公務員試験の対策をしていく必要があります。
公務員試験 種類 難易度
公務員試験の種類に応じた難易度にも違いがあります。
先ほど紹介した国家公務員総合職や外務専門職については、難易度がかなり高くなります。
総合職の受験生は東大や京大、早稲田や慶応といったかなりの難関大学の卒業生がほとんどです。
外務省専門職については、帰国子女の人が受験したり、そのうえで頭もいい人がかなり受験します。
難易度が高い国家公務員総合職のような試験の場合、筆記試験のタイプの受験科目がありますので、これが難易度をかなり引き上げていることになります。
国家公務員一般職や地方上級などの公務員試験では、選択式のマークシートタイプのものがほとんどです。
しかし、上記のような一部の難易度の高い試験においては、自分の能力がフルに求められる筆記タイプの試験があります。
そのため、合格するのは難しいと言えるでしょう。
次に、国家公務員一般職や、県庁・市役所などの地方公務員上級職といった職種について見ていきます。
これらの公務員試験の種類の難易度は、平均程度かそれより少し上といったところです。
その中でも少し難しい種類が、東京都庁や東京都二十三区といった人口が多い都市だったり、愛知県、大阪府、北海道や福岡県といったような大都市を抱える都道府県の地方上級試験は難易度が高めの傾向があります。
そしてその次に、大都市ではない一般的な種類の都道府県庁、比較的大きな市役所の順の難易度になります。
これらの種類の公務員試験では、1次試験に一般教養の他に専門科目が課されます。
専門科目は公務員として働くにあたって必要な専門知識を勉強するための試験と言えます。
そのため難易度が高くなります。
そして次に優しい難易度の公務員試験の種類としては、小さい市役所だったり、町役場、村役場が挙げられます。
そして消防士や警察官といった地方公務員の種類も同じ程度の難易度になります。
これらの種類の公務員試験は専門科目と呼ばれる試験が課されていないので、一次試験では一般教養科目だけを受験すれば良いことになります。
そのため難易度が下がるというわけですね。
その他の公務員試験の種類としては、自衛官だったり刑務専門官といった仕事があります。
このような人材を多く募集するにもかかわらずあまり人が集まらない種類の試験公務員試験については、難易度はかなり低めになっています。
そのため、ある程度の勉強さえすればあとはやる気と体力勝負といった面が強くなってきます。
公務員試験 種類 高卒
続いて公務員試験の高卒の種類について解説します。
高卒の方が受けることができる公務員試験の種類は、国家公務員だと一般職と専門職の大きく二つに大別されます。
事務や技術農業といった職種については、一般職の区分に該当します。
それ以外の専門職としては、税務職員や刑務官、入国警備官といった専門的な職種の内容の仕事が該当します。
そして地方公務員の場合は、事務職と技術職とに大別されます。
地方公務員の事務職は一般的な行政職員で、技術職は電気や化学、農業といった技術的な仕事をになります。
高卒の公務員試験は、地方初級試験と呼ばれたり、地方公務員高卒程度と呼ばれたり、三種試験と呼ばれたり色々な呼び方がありますが、どれも同じ意味で高卒程度の試験だと思ってくれれば間違いありません。
高卒程度の方が受験する場合の特徴は、大卒程度に比べて専門試験の内容が少ないため合格しやすいということです。
一般的には、教養試験を受けたり適性試験や面接だけで合格できる場合が多いです。
このように試験科目自体が少ないので、対策をするにも比較的短期間で対応することが可能です。
より確実に高卒程度の公務員試験に合格したいのであれば、予備校に通ってみっちり対策するのがおすすめです。
やはり高校程度となるとあまり人生経験もなく、自分で公務員試験の内容を網羅して対策するということも難しいでしょう。
そのため、プロに勉強方法や対策の方針を教えてもらいながら、公務員試験対策をした方があなたが望んでいる公務員になれる可能性が高くなりますよ。
公務員試験の対策をしっかりできるおすすめの予備校はこちらの記事でまとめています。
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。