元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
「収入の安定した公務員になりたいけど、どうやったら公務員になれるの?」
「公務員になるにはどんな大学や学科を出ると有利になるの?」
こんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、公務員になるためにはどうしたらいいのか、どんな大学を出ると公務員になりやすいのかについて紹介していこうと思います。
公務員を目指している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次(もくじ)
公務員になるにはどうすればいいの?
公務員になるには、まず公務員採用試験を受験する必要があります。
ただ、国家公務員と地方公務員では試験内容や合格した後の採用などが違っているので、それぞれについて説明していきたいと思います。
まずは、国家公務員についてです。
国家公務員になるための採用試験は、「総合職試験」「一般職試験」「専門職試験」の三種類あります。
ここから自分の希望する職種に合わせた試験を選んで受験します。この試験に合格すると、官庁訪問をして採用面接を受けます。面接をパスすると、晴れて国家公務員になれます。
採用試験に合格するだけでなく、官庁訪問で結果を出さなくてはいけないことが、国家公務員になるために大変なところですね。
つぎに、地方公務員についてです。
地方公務員は国家公務員と違い、採用試験に合格するとそのまま採用になります。採用試験は、職種ごとに「行政」「土木」「建築」「教員」などに分かれています。
採用試験の倍率にもよりますが、合格すれば4月から採用してもらえるのは嬉しいですね。
公務員試験に強い大学は?
公務員試験に強い大学は、様々なところでランキングで紹介されています。ここでは、2018年の公務員の就職者数の多い大学トップ10を紹介しますね。
1位:日本大学
2位:北海道教育大学
3位:広島大学
4位:早稲田大学
5位:中央大学
6位:愛知教育大学
7位:立命館大学
8位:千葉大学
9位:文教大学
10位:金沢大学
日本大学は、大学主導で公務員試験対策が行われていることもあり、公務員試験の合格者数が多いことが特徴です。
また、早稲田大学や中央大学は、国家公務員として採用される学生が多いです。
北海道教育大学や愛知教育大学のような教育学系の単科大学は、教員になる人数が多いので、公務員のなかでも教員採用試験に強い大学と言えますね。
中でも愛知教育大学は、企業就職、公務員志望、教員志望などのキャリア別で就職支援をしていることから、公務員の就職率が高くなっているようです。
大学主体で就職支援をしているところは、公務員試験の合格率が高くなっています。
公務員には何大学出身者が多い?
実際に公務員として働いている人は、どんな大学を卒業している人が多いのか気になりますよね。
ここでは、国家公務員総合職・国家公務員一般職・県庁・市役所・町役場について、出身大学や学科の傾向を紹介したいと思います。
国家公務員総合職の出身大学
国家公務員総合職は、いわゆる難関大学出身の方が多いです。平成29年度の国家公務員総合職試験合格者の出身大学ランキングを見てみると、
- 第1位 東京大学
- 第2位 京都大学
- 第3位 早稲田大学
- 第4位 大阪大学
- 第5位 北海道大学
となっています。
国家公務員総合職の合格者数が多い東京大学の中では、法学部や経済学部出身の人が多く採用されています。
国家公務員は国政を左右するような案件を扱うため、知識が豊富なことや採用された後にどのくらい努力できるかが見られているようです。
国家公務員一般職の出身大学
平成29年度の国家公務員一般職試験の合格者の出身大学ランキングを見てみると、
- 第1位 早稲田大学
- 第2位 中央大学
- 第3位 岡山大学
- 第4位 同志社大学
- 第5位 立命大学
となっています。
国家公務員総合職のように、東大・京大・早慶というような偏差値の高い大学のランキングになっている訳ではなく、MARCHや関関同立、日大などの有名私立大学がトップ10入りしています。
県庁の出身大学
県庁で採用される人の多くは、地元や近隣の中堅国立大学出身です。
中には、東京大学や京都大学などの旧帝国大学、早稲田大学や慶応大学のような有名私立大学出身の人もいます。
採用試験に合格するのに出身大学は関係ありませんが、レベルの高い大学出身の人が多いのが事実のようですね。
市役所・町役場の出身大学
市役所や町役場職員も、国立大学や中堅の私立大学出身の人が多いようです。
実際に、有名大学以外の大学出身の人が採用されているケースも多くありますが、市役所職員になるためには、一定以上の学力が必要になることは確かですね。
また、市役所職員の中でも、事務系の仕事を希望している場合は法学部や経済学部、技術系を希望している場合は、工学部や生物資源学部などが有利です。
公務員試験対策に予備校へ通う人が多い
そして、例えランキングの大学に通っていなかったとしても、諦めなくて大丈夫です。そもそも公務員になっている人の多くはこの大学出身者ではありません。
なぜなら、公務員は全国100万人以上もおり、あらゆる大学、短大、高校などの卒業生の集合体だからです。
いくら公務員輩出数が多いとはいえ、ランキングにある大学の卒業生だけということはありえません。※エリート官僚は東大卒が多いという傾向はありますが。
そして、ランキングに入っていない大学などであれば、予備校に通うことでより確実に公務員になることができます。
公務員になりたいと思っている人の多くは、公務員試験の対策のために予備校に通ったり、大学で採用試験対策のセミナーを受けたりしています。
公務員採用試験の過去問題などは書店などでも販売されているので、独学で勉強することもできますよ。
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。