社会人の方で公務員になりたいと思っている人で、いつから勉強を始めればいいのか、いつから予備校に通えばいいのか悩んでいる人も多くいるのではないでしょうか。
この記事ではそんな疑問を持つ方に回答を示していきたいと思います。
まずいつから勉強始めればいいのかということですが、僕は目安として1年以上前から勉強スタートすることをお勧めしています。
特に社会人ということであれば、時間を確保することが難しいという問題があるでしょう。
そんな社会人にとって、少しずつでも勉強を続けていくことが公務員試験合格のためのポイントとなります。
1日1時間や2時間だけでもいいので、それを毎日コツコツ続けていくことで確実に合格に近づくことができます。
「公務員の社会人採用の難易度&民間経験者が試験に合格する方法」の記事はこちら

公務員試験に合格するのに必要な時間

公務員試験に合格するための目安は1,000~1500時間ほど勉強する事だと言われています。
これを1日あたり2時間勉強できるとして500日必要な計算になります 。単純計算で1年以上必要なわけですね。
もちろん休みの日にはまとめて勉強することもできるので単純に500日かかるというわけではありませんし、元々の積み重ねがあり勉強する必要がないような科目も人によってはあるでしょう。
しかし全くと言っていいほど公務員試験に出てくる教科の勉強したことがないという人であれば、1,000時間の勉強時間は見ておいた方がいいと思います。
公務員試験はだいたい夏頃からスタートします。
そのため、だいたい1年半前から勉強をスタートすると考えると、試験を受ける1年前の年の4月くらいから勉強始めればちょうどいいのではないでしょうか。
公務員試験に合格するためには予備校を使ったほうがいい理由

そして公務員試験に合格するためのポイントは予備校に通うことです。しかし普通の通学講座に通うのではありません。
社会人の方はとにかく時間を確保するのが難しいので、通信講座を利用しましょう。
通信講座のいいところは、Web講座といって、普通の予備校に通うのと同じような講義をどこにいても受講することができるというメリットがあることです。
スマートフォンでもパソコンでも見ることができるので、学習効率はとても良いです。
たとえ仕事が遅くなった帰りの電車の中でも勉強する事ができますし、休みの日にはまとめてパソコンの前に座って講義を見ても良いでしょう。
分からないところがあれば繰り返し動画を再生することができますし、それでもわからなければ、質問カードを使って個別に教えて欲しい旨を予備校に伝えれば丁寧に回答してくれるといったサービスも用意されています。
さらに、通信講座のメリットは価格が安いことです。
社会人の方であればある程度のお金の余裕はあると思いますが、それでも安いに越したことはありませんよね。
ちなみに、社会人におすすめな通信講座については、一番おすすめしているのはクレアールです。
通信講座の中でも実績があって、価格も安くで社会人向けのコースが用意されているという点でクレアールが一番充実しています。
さらにクレアールは部数限定で、社会人が公務員に転職するためにどうすればいいのかをまとめたガイドブックを配布しています。

このガイドブックを手に入れる方法はクレアールの公式ページから資料請求することで手に入れることができます。もちろん無料ですので安心して手に入れてください。。
こちらの資料にも、いつから勉強始めればいいのかといった情報が丁寧に書かれているので、漠然と公務員試験について考えている人であっても、とっかかりとして読み始めるにはちょうどいいガイドブックだと思いますよ。
資料請求のしかたは簡単です。


住所氏名等を書いて、ほしいパンフレットにチェックを入れればOKです。
1分でできるので、ぜひやってみてください。
おすすめ記事
- おすすめの予備校を知りたい
⇒ おすすめ予備校の特徴・費用・口コミまとめ
- 筆者が公務員試験に合格した方法を詳しく知りたい
⇒ 「公務員試験に合格する方法」- 社会人で公務員になりたい
⇒ 社会人経験者から公務員に転職したい人におすすめの予備校- 公務員におすすめの資格を知りたい
⇒ おすすめの資格と資格取得方法- 副業で稼ぎたい
⇒ 不動産投資初心者におすすめの勉強法
⇒ 公務員がFXで稼ぐ方法まとめ
⇒ ポイントサイトで稼ぐ方法- 公務員を辞めたい
⇒公務員におすすめの転職サイト・転職エージェント- 自分が公務員で、結婚したい
⇒ 結婚できない男性が結婚するための方法
⇒ 女性との出会い方やおすすめアプリ- 公務員と結婚したい
⇒公務員と結婚できる結婚相談所3選
- 筆者が公務員試験に合格した方法を詳しく知りたい