元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
公務員試験は長丁場です。1次試験が終わったと思ったら、次は2次試験が待っています。
勉強すればしただけ点数が上がる1次試験とは違い、2次試験は面接や集団討論などリアルタイムでの人とのやりとりが必要になったり、小論文があったりと対策に困りますよね。
この記事では、公務員試験の2次試験について必要な情報をすべてまとめました。
僕は理系大学でディベートも集団討論もしたことがなく、民間企業を受けてもいなかったので面接すらしたことがありませんでした。
しかし、結果は県庁に1発合格しています。
そんな僕の2次試験対策法を紹介していきたいと思います。ぜひ記事を読んで、公務員試験の合格を勝ち取ってください!
こちらに、特におすすめできる予備校と通信講座をまとめました。独学か予備校・通信講座か悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
>元県職員が選ぶ、公務員試験のオススメ予備校5選!特徴、料金、口コミまとめました
>元県職員が選ぶ、公務員試験のオススメ通信講座5選!特徴、料金、口コミまとめました
独学だと総額いくらかかるのか気になる方は、こちらの記事が参考になるはずです。
目次(もくじ)
公務員に向いている性格3選!合格者の特徴とは?
公務員になりたい!でも、自分の性格が公務員に向いているのかどうか不安だなぁ。
このように思う事ってありませんか?
この記事では、元公務員の僕が、どんな性格の人が公務員に向いているかをお伝えします。また、あなたが公務員に向いているかどうかを判断するためのとっておきの無料ツールも紹介します。
この記事を読み終わる頃には、公務員になったあとに「やっぱり自分の性格では向いてなかった」とか、「公務員にならなければよかった」といった後悔をしないようになっていることと思います。
そして、不安を抱えることなく公務員試験に集中することができるようになるでしょう。
- 公務員に向いている性格その1 協調性がある人
- 公務員に向いている性格その2 人と話すことが苦手でない人
- 公務員に向いている性格その3 調べものが得意な人
これらに当てはまっていない人も安心してください。そもそも完璧に自分の強みを知っている人は少ないものです。
自分を深く理解していなければ、公務員に向いているのかがわかりません。この記事では、自己分析の方法についても紹介していきます。
公務員に向いてない性格4選!当てはまったら要注意!
「公務員になりたい!でも、もし自分の性格に向いてなかったらどうしよう?」
そんなふうに考えたことってありませんか?僕も公務員受験のとき、すごく悩みました。
そこでこの記事では、僕が県庁で働いていたときに肌で感じた、「こんな性格の人は公務員に向いてない」を紹介したいと思います。
- 公務員に向いてない性格その1 超上昇志向
- 公務員に向いてない性格その2 気が短い人
- 公務員に向いてない性格その3 自己主張が強すぎる人
- 公務員に向いてない性格その4 空気が読めない人
これらに該当する場合、向いていないかもしれません。しかし、たとえ該当していたとしてもあなたが知らない自分の強みを発見できれば問題ありません。
その強みの発見方法についても紹介します。
公務員試験2次試験に合格できた参考書!
この記事では、公務員試験のオススメ参考書【専門科目、2次試験】を紹介しています。
面接、集団討論、小論文の攻略法について書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
ここで紹介しているのは、僕が実際使って合格を勝ち取った参考書ばかり。
それぞれの参考書へはAmazonへのリンクを貼っているので、ネットでも立ち読みができる「なか見検索」で確認することをおすすめします。
ぜひこれらを使って、あなたも合格を勝ち取ってください!
公務員試験の面接対策は?受かる人はこうした!
「公務員試験の面接って、どんな対策をすればいいの?」
そんな悩みを持ったあなたにお伝えしたいことがあります。
身内にコネなし、職員にアポ面談なし、おまけに事前の模擬面接もなし。
こんな調子で公務員試験の面接を受け、しかも一発で合格したと言ったら「嘘でしょw」と笑われるでしょうか?
でもこれはウソのようでホントのお話。僕が県庁受験時に体験した真実なんです。
面接で気をつけたことは、とにかく以下の3項目です。
- シャドー面接を繰り返す
- つまってもいいから自分の言葉で話す
- 当日の面接では役者になりきる
これまた「そんなの普通っしょww」と毒づかれるかもしれません。
しかし、そんな基本であるからこそ軽視してしまう人も多く、結果、本番で実力を発揮できていない。
逆に言えば①から③の練習こそ、合格のカギを握る。
今回は、実際に公務員だった僕の面接クリア練習法を公開しましょう。
集団討論のコツと対策法!公務員試験は模擬練習無しで合格可能!
集団討論ってよく分からないですよね?
理系だった僕は集団討論を1度もやったことがありませんでした。なのでぶっちゃけルールとか作法とか、あまり詳しくありません。
きっと現役文系大学生よりも詳しくないです。でもそんな僕でも、
- 集団討論の本質はなにか?
- 集団討論で見られるポイントはどこか?
- どう立ち回れば合格できるか?
を考え抜き、その結果1回も集団討論の模擬練習をすることなく、県庁に合格することができました。
この記事では、たとえ模擬練習をしなくても合格するのための考え方、対策法、本質をお伝えします。
>公務員試験の集団討論は模擬練習無しで合格。コツと対策教えます。
公務員試験の面接での質問・聞かれることは?元公務員の体験談!
公務員試験の二次試験と聞くと、僕が実際に体験した出来事を思い出します。
二次試験の直前に入院したり対人練習なしで面接や集団討論に臨んだりといろんな思い出のある二次試験ですが、この記事では個人面接についてお話ししたいと思います。
この面接はすごく緊張していたのを覚えています。
なぜなら、先ほどもふれたように僕は対人での模擬練習を一度もしたことがなかったからです。
それでも合格することができた面接でのやりとりはこちらの記事へどうぞ。
公務員試験の面接での質問・聞かれることは?元公務員の体験談!
公務員試験の内定辞退はいつまでにするの?本命の内定が出たあと!
公務員試験の内定辞退っていつすればいいの?いくつか内定をもらった人は、こんな嬉しい悩みを持つことでしょう。
その最適なタイミングとは、本命の内定をもらったあとです。
採用予定者名簿に載ったときでは決してありません!!
迷惑をかけてしまうんじゃないかとか、いろいろな気持ちになることはありますが、自分の人生がかかっているのです。変な気遣いで後悔しないようにしましょう。
>公務員試験の内定辞退はいつまでにするの?本命の内定が出たあと!
内定するまで辞退すべきじゃない!独学での公務員試験の失敗談。
7月の上旬は、地方上級の二次試験が行われる時期です。そして7月の中旬以降、公務員試験の2次試験の結果が続々と発表されることになります。
実はこの二次試験の合否について、当時の僕が失敗してしまったことがあります。
どうしてそんなことをしてしまったのかと、当時の自分にストップをかけてあげたいです。
この記事では、浮かれて失敗した体験談を紹介していきます。
>内定するまで辞退すべきじゃない!独学での公務員試験の失敗談。
公務員試験のコネ採用はある!?コネが無くても合格可能!
いきなりですが、コネ採用ってあると思いますか?
という意見が大多数な気がします。
何せ、昔は公務員がぬるま湯状態だったり、癒着が横行していたり・・・そんな噂を聞いたことがある人も多いことでしょう。
コネ採用…それは公務員になろうと思っている人なら一度は考えたことがあるワードじゃないでしょうか。
でも、僕には強力どころか一切コネはなく、先生と呼ばれる議員などの知り合いもいるわけがありません。
しかし結果は見事合格です。
とはいえ、僕もコネは存在していると考えています。こちらの記事では公務員のコネについて紹介します。
公務員試験に最終合格しても採用されないことがある
「公務員試験の最終試験に合格!これで晴れて公務員だ!!」
と思って浮かれていると、最後になって不採用となってしまうことがあるのをご存知ですか?
公務員試験は特殊で、試験に最終合格しても必ず採用されるわけではないのです。
公務員試験に最終合格して、採用されるまでの流れをご紹介したいと思います。
以上が公務員試験2次試験のまとめでした。とにかく相手がどんな人材を求めているかを読み取り、練習をたくさん積むことが大切です。
何度も繰り返し練習して、見事合格を勝ち取ってください!
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。