元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。
「教員は離職率が高い」
このように言われているイメージが強いと思いますが、なぜ教員は離職率が高いのでしょうか?
ここでは、教員の離職率が高い理由について紹介していきたいと思います。
また、教員をしながら転職を考えている人も多いと思うので、こんな人は教員から転職することがおすすめ!というのも紹介していきます。
「教員をやっているけれど、転職を一度でも考えたことがある」という方は、今回紹介する記事を参考にしてみてくださいね。
もし次の転職先を探すのなら、公務員のためのおすすめ転職サイトと転職エージェントの記事がおすすめです。
僕も転職を成功させていますので、お力になれるかと思います
また、一度でも転職を意識したことがある公務員ならやっておいたほうがいい診断テストがあるので見てみてください。
教員の離職率が高い理由
年齢別離職率
教員の離職率は年齢によって異なります。
25歳未満の場合は約5%、25~30歳未満の場合は約26.5%、30~35歳未満の場合は約19.5%、30~40歳未満の場合約14.5%となっています。
年齢別に見てみると、仕事をはじめてすぐに辞める人よりも、教員経験をある程度積んでから仕事を辞める人が多い傾向にあることがわかりますね。
労働時間が長い
では、離職率が高くなる理由は何なのでしょうか?ここでは、教員の離職率が高くなる理由を二つ紹介していきます。
一つ目は、労働時間が長いこと。一般的に教員の就業時間は、8時15分から16時45分、8時半から17時というように7時間45分です。
ただ、この勤務時間には休憩時間も休憩時間も含まれていますが、実際に定時で帰れることはほとんどありません。
教員の仕事は、子ども達に授業をするだけでなく、部活動、保護者への対応、書類作成など様々です。部活動や会議があると就業時間を越えるのは当たり前になっています。
就業時間内に全ての仕事を終わらせることは難しく、就業時間後に授業準備を行ったり、学校で割り当てられている担当の仕事をこなしたりします。
また、平日に終わらない仕事は土日に出勤して行うのも珍しくなく、労働時間がとても長いのが教員の特徴であり、離職率が高くなる理由の一つです。
働き方改革と言われてはいるものの、教員の仕事量が減らないのも事実です。さらに、残業してもほとんど手当が付かないというのも、教員の辛いところですね。
どれだけ頑張っても頑張りに対する対価がないので、離職したいと思う人も増えてしまうのかもしれませんね。
→ 辛い仕事といえば自衛隊。夜勤も多くて体力的にキツすぎる・・・
ストレスを溜めやすい
二つ目は、ストレスを溜めやすいこと。教員は子ども達に授業をしたり、子ども達の成長を見たりすることができるため、やりがいのある仕事です。
仕事としてはやりがいのあることでも、それ以外にもいじめの対応をしたり、子ども同士の複雑な問題に対処しなくてはいけなかったりします。
また、保護者や子どもに少しでも対応が悪いと思われてしまうと、後々クレームが来ることもあるため、保護者に対しても子どもに対しても丁寧に対応していく必要があります。
責任感が強い人ほど、精神的に追い込まれてしまい精神疾患を患ってしまうことも多いです。
このようにストレスを抱え込みやすい職場であることも、教員の離職率が高くなることに繋がっています。
これらが25歳~35歳の教師の離職率が高い理由です。ある程度は我慢して仕事に打ち込んできたけれど、これ以上教師として仕事を続けていくのには体力的に限界が来ると感じている人が多いのです。
また、結婚して子供が生まれたりしたとき、家族との時間を持てなくなるのに不満があることもその理由。
あなたの人生はあなただけのものです。それなのに、他人ばかりを優先して生きることに疲れてしまったりしていませんか?
真面目に仕事に打ち込むのは素晴らしいことですが、保護者や教頭・学年主任などから自己犠牲を強要されるのは間違っています。
自分が生きる意味を見失ってしまう前に、転職を考える人が多くなるのは当然のことです。
こんな人は転職するべき
教員として働いていて、保護者や子ども達への対応に追われているのが精神的に辛いと感じている人は、他の職種へ転職することをおすすめします。
教員としてやりがいを感じていても、精神的に辛いと感じてしまうのであれば、教員を続けることが難しくなってしまうこともあります。
精神疾患を患ってしまうと、病気療養休暇を取得してもその後復帰できないこともあるため、そうなる前に転職をして職場の環境を変えるのも一つの方法です。
うつ病になってしまった公務員が転職できるのかは、うつ病になった公務員でも退職してから民間に転職できる?の記事で詳しく説明していますが、転職活動する力さえなくなってしまっては転職を成功させるのは難しくなってしまいます。
「いざ転職する」となると不安の方が大きいかもしれませんが、精神的に病んでしまいそうだと感じた時は思い切って転職への一歩を踏み出してみるのもいいと思いますよ。
教師が民間企業に転職するメリット
適正に評価される
教員から民間企業へ転職するのには、メリットもあります。一つ目は、自分の仕事がしっかりと評価されること。
教員をしていても、授業の内容や学校内の仕事が評価されることはあまりありません。しかし、民間企業へ勤めると自分の仕事が評価され、それが昇進や昇給につながることもあります。
民間企業は自分の会社の利益を目的にしているため、会社に貢献できるような働きがあるとしっかりと評価してくれます。
また、場合によっては取引先のお客さんから評価されることもあります。
「次の仕事も〇〇さんにお願いしたい」
なんて言われたりしたら、自分の存在価値を認められたと思いどんどんやる気がでてきますよね。
自分の仕事が評価されると仕事に対するモチベーションもアップするので、仕事をすることが楽しくなったり、やりがいを感じたりすることができます。
自分の頑張りを認められたいと思っている人は、民間企業に転職すると生き生きと仕事ができるようになりますよ。
スキルアップできる
二つ目は、自分のスキルアップができること。
教員をしていると授業の仕方などのスキルアップをすることはできますが、新しいスキルを身につけることはなかなか難しいです。
しかし、民間企業の場合は資格を取得できたり、仕事内容によってはスキルを磨くことができます。
自分の力を活かすだけでなく、さらに伸ばしていきたいと思っている人にとっては、企業で働くメリットは大きいと思います。
教員が民間企業に転職する方法については、教員が民間企業に転職する方法で詳しく解説しています。一度でも民間企業への転職を考えたことがある人は、ぜひ読んでみてください。
→ 教員が民間企業に転職する方法!教師には転職に有利なスキルがある
もし次の転職先を探すのなら、公務員のためのおすすめ転職サイトと転職エージェントの記事がおすすめです。
僕も転職を成功させていますので、お力になれるかと思います。
元県庁職員おすすめの通信講座をご紹介
今は自宅にいながらネットで学習できる環境がかなり進化しています。
そのため、自分のライフスタイルや予算に合わせて通信講座を選択する人が多くなっています。
費用も安いですし、いつでもどこでも何度でも見直せる通信講座のオンデマンド学習は予備校よりもかなり便利です。
そんなおすすめ通信講座について興味がある方はぜひ以下の記事を見てみてください。