消防士を目指していて、どの予備校がいいか悩んでいる方も多いと思います。
そこで、元公務員で県庁に勤めていた僕が、消防士志望の方におすすめの予備校を紹介します。
結論を言うと、消防士を目指すならクレアールという予備校がおすすめです。
クレアールは通信講座形式の予備校ですが、予備校の教室まで通う面倒くささがなかったり、感染症対策にもなるため、近年とても人気となっています。

クレアールのパンフレットでは、合格体験記や費用の詳しい内容など、50ページ以上にもわたって詳しく解説してくれています!
予備校選びの際は、必ず資料請求(無料)しておきましょう!
クレアールの魅力

非常識合格法
クレアールはオリジナル教材を用意しており、その内容が素晴らしいです。
非常識合格法という「合格に必要な重要ポイント」を抽出して練り上げられたカリキュラムになっており、効率よく学習することができるからです。
公務員試験は非常に勉強範囲が広く大変ですが、この非常識合格法のおかげでより短距離での合格を目指すことができます。
Vラーニングシステム
また、Vラーニングシステムといって、クレアールオリジナルの動画コンテンツも豊富に準備されています。
これのおかげで、苦手な分野を集中的に学習したり、戻って聞き直したいなどに使えるのでとても便利です。
もちろんスマホにも対応しているので、いつでもどこでも勉強でき、合格への道を突っ走っていくことができます。
費用がリーズナブル
公務員試験の予備校は、校舎に通うスタイルだったり、CMをバンバン出している大手ほど高いです。
なぜなら、一等地に校舎を構えれば家賃がかかりますし、CMを出せば広告費がかかるからです。
つまり、その分の負担を受講生が払っているということです。
クレアールは通信講座主体で、CMなどもネットを中心に展開しているので費用をリーズナブルにすることができているのがメリットです。
具体的には、他の大手予備校だと20万~30万ほどかかりますが、クレアールなら割引価格適用後で10万円台前半から受講できます。
クレアールを選んで消防士になった人たちは、多くの人が受講料が安かったことを選んだ理由に挙げています。
万が一落ちたときの保証もある
クレアールの大きなメリットは、万が一落ちたときの保証もあることです。

「安心保証プラン」といって、30,000円プラスするだけで不合格だったときには翌年の学費は無料。
他の予備校だと、たとえば25万円かかったとして、もし落ちたら翌年も25万円必要なので、かなりのメリットです。
さらに、もし1年目に合格したら保険料の30,000円は戻ってきます。
合格したら返金してくれるなんて、かなり太っ腹ですよね。
公務員試験受験は、最悪のことも考えて対策するほうが安心です。
クレアールならたったの3万円で人生における重大な保険をかけることができます。
無料お試し体験もできる
クレアールでは、1週間の無料お試し講座を受けることもできます。
もし自分に合わないと思ったら、そこで辞めることもできるのでとても安心です。
無料お試しなんて、講座の中身に相当自信がないとできないことです。
その方法も無料でもらえるパンフレットに詳しく書かれているので、ぜひチェックしてみてください。
合格実績も多い
もちろん合格実績もしっかりあります。
具体的な数字は公表されていませんが(合格率を出していない予備校も多いです)、合格体験談を見るとそのすごさが分かります。
一般的な予備校では合格体験談は少ないものですが、クレアールではとても多くの合格体験談を公開しています。
つまり、合格者が多くいて、クレアールに感謝のメッセージを多数寄せているという証です。
これも、パンフレットを取り寄せて自分で確認してみましょう!
すると、勉強のやる気が出て、もっと公務員になりたいと思えるようになりますよ。
実際にパンフレットを取り寄せてみよう!
資料請求をすることが、合格への第一歩です。
パンフレットには、公式サイトやネット上の情報サイトなどでも書かれていないような、詳しい情報が書かれています。
詳しい内容を調べずに、予備校選びという人生の大事な選択をしてしまうのはリスクが高いです。
パンフレットは無料でもらえるので、公式サイトから資料請求して手に入れておくのをオススメします。